ツナグ・スタイル・各種制度について
私達は、一人ひとりの自立性を応援する 自走組織集団です。
仕事は会社から与えられるものではなく、自ら創り出すもの。 自分の成長を楽しく実感できる自己実現の場です。 自立性を持った人材を育成していけば、 そこにできあがるのは「働きやすい会社」です。
ツナグ・ソリューションズのワークポリシー
周りの人を
喜ばせる
喜ばせる
周りに
注意を向ける
注意を向ける
遊びを
取り入れる
取り入れる
これらは、私たちツナグ・ソリューションズが、「働きやすい会社」(=よりよい職場環境)をつくるために大切にしているワークポリシーです。
このワークポリシーに従い、当社では独自の制度を各種取り入れています。
そのほとんどが、従業員の意見から生まれています。ここでは、いくつかの制度をご紹介します。
休暇制度
- LOVE休暇
- 年1回、大切な人の誕生月に休暇がとれる制度です。プレゼント代として、会社から1万円まで支給されます。 通称「LOVE休」と呼ばれています。
- 勉強休暇
- 自己啓発を目的に、年1回、最高連続5日間まで休暇がとれる制度です。勉強費として、10万円を限度に支給されます。
- カルチャー&エンタメ半休
- 年2回、文化・教養に触れ、右脳を活性化するために休暇がとれる制度です。会社から1回につき5000円が支給されます。
- 理美容半休
- 月1回、従業員の心身のリフレッシュと美容を目的に、理容院・美容院での施術はもちろん、ネイル・まつげ・マッサージ・エステ・リラクゼーションサロン・整体・鍼灸のサービスを受けるために取得できる半休制度です。
制度・オフィス環境
- 評価制度(エンゲージメント)
- 「『目標』を達成する会社ではなく、『約束』を守る会社でありたい。」その想いから、当社では「自分が決めた約束=エンゲージメント」が守れたか? を評価制度の柱としています。
- SEEDS(シーズ)コンテスト
- 従業員一人ひとりが新規事業や会社の働きやすさ・環境・制度に対して、「ひらめき」や「アイデア」をタネ、ヒント(SEEDS)とし提言するコンテストです。全従業員対象で年に1回開催しています。
- ナレッジショー
- 「一人ひとりの成長が会社の成長につながる」と考え、年2回のコンテスト形式で、それぞれの業務を通して得た知識(ナレッジ)を共有する場を設けています。
- ダイバーシティ
- 「ライフ・ワーク・バランス」施策に力を入れています。「育児休業・短時間勤務」の拡充(休業:3歳まで、短時間勤務:小学校3年まで)や退職者しても復帰が可能な「リターン・パスポート制度」など、多様な働き方を推進しています。
- 部活動
- 全従業員を対象に部員を募り、「バスケットボール部」などの部活動を月1回程度行っています。所属部署を超えたコミュニケーションの場となっており、練習合宿なども行っています。
- オフィスデザイン
- 「お客様を気持ち良くお迎えする」「従業員が働きやすい環境をつくる」など、目的を持ったオフィスデザインを行っています。